ミライパパ

男目線での妊娠・育児・家事・節約などの生活全般や猫との暮らし方、マインドについてを書いています。何かお役立ち出来る情報を発信しています。

スポンサーリンク

子供の水ってどれを選ぶべき?市販・ウォーターサーバーでおすすめをご紹介

f:id:ryu_turizuki:20191016011252j:plain


子供は大人と比べても汗をかく量も違えば、代謝率も違う為一日に多くの水分摂取が必要となってきます。

子供だと体の65%、大人だと70%が水分で出来ているという話は良く耳にするのではないでしょうか?このことからも水分というのは体の半分以上を占めている最も大切な栄養素と言えます!!

 

皆さんは普段お子さんの飲み物にはどのようなものを与えていますか?

お茶?ジュース?

おいしいから飲みやすいというのも勿論わかります。

これらを全否定するつもりなど全くありません。

ただし、正しい知識を身に着けることは大事です。

毎日のことなので何も知らずに飲んでいて、何か問題が起きてからでは後悔してしまったり、どの水を選んでいるかで効果も違ってきたりします。

 

とはいっても水って種類が多くて結局なにがいいのかわかりませんよね?

子供にとって飲みやすく、体の負担にならないものを出来れば選びたいと思う親御さんは多いです。

ということで今回は子供の体に負担にならない市販の水とウォーターサーバーのおすすめをご紹介させて頂きます。

 

 

 

子供に必要な水とは?

子供に必要な水ってどんなものを想像されますか?

結論から言うと「赤ちゃんの調乳用であれば軟水・純水。幼児期であれば硬水でもOK」です。

 

軟水と純水の違いとは?

軟水:ミネラル100 mg/L未満の水(※100㎎以上になると硬水と呼ばれます)

純水:水道水に不純物除去の何らかの処理を施した水。

※ミネラルとはカルシウムやマグネシウムなどのことを指します。

 

新生児の場合は基本的には母乳で初めは育てますが、母乳からミルクへと移行する際に必要なものが軟水・純水を選択する必要があります。

 

この理由としてはそもそも「ミルク」に栄養が多く含まれており、ミネラルを多く含む硬水を使用してしまうとバランスが崩れてしまい、赤ちゃんの腎臓や胃にも負担をかけてしまうことになります。

そのため基本的に新生児の場合は軟水や不純物を除去した純水を選ぶ必要があります。

 

幼児期になると胃や腎臓も成長してくるため、硬水を飲んでも問題ありません!

出来る限り体に負担をかけないことを考えると軟水のほうが体には優しいですが、軟水をずっと続けて飲んでいるとカルシウム不足になる可能性もあります。

なので、子供さんが海藻類や牛乳などを嫌う場合は硬水を選択することも一つではないかと考えています。

 

おすすめの市販で売っている水トップ3

新生児向けの水トップ3

第3位 ベビーの時間 赤ちゃんの純水

第3位は

長野県の北アルプス安曇野を水源にし、加熱殺菌した赤ちゃんにやさしいお水です。ミネラルをほとんど含まないため、ミルクの栄養成分を変えることなく調乳できます。

調乳をするのに時間がかかるという方は時短にもなりますのでおすすめです!

 

第2位 ピジョン 赤ちゃんのピュアウォーター

 第2位はベビー用品でも有名なピジョンから発売されている赤ちゃんのピュアウォーターです。加熱殺菌済の調乳用純水で、ミネラルをほとんど含まずミルクのミネラルバランスを崩しません。赤ちゃんのミルク作りにぴったりです。
果汁を薄める時や、離乳食作りにも使えます。

製造元は長野県の北アルプス安曇野なので水源も安心できます。

 

第1位 ナノクラスター VIVO
晴ての第1位はVIVOです!!これはあまり馴染みのない方も多いのではないかと思いますが、内容的には間違いありません。お値段が少し気になるかと思いますが、伊豆天城山の銘水と言われる源流水に特殊処理を施した、硬度0の大変美味しい超軟水です。
VIVOは「水のサプリ」と呼ばれており、世界最小クラスのクラスター値を持つ水として、その機能性・安全性・美味しさから2002年に、全米の飲料・食品メーカー数百社が参加する権威あるNNFAコンテストの清涼飲料水部門で全米1位の栄誉ある賞もとっています。赤ちゃんだけでなく、お母さんの美容にも優れているという点も踏まえて1位をつけさせて頂きました!
 

子供向けの水トップ3

第3位 森の水だより

第3位は日本アルプス山梨県白洲町の大自然に恵まれた天然水。硬度30%で子供でも飲みやすく、カルシウムの含有量は0.85㎎、マグネシウムは0.29㎎と少し多めです。天然水を採水地で汲み上げその場で直ちにボトル詰めしたおいしい天然水です。

 

第2位 ボルビック
第2位は巷でもおなじみのボルビックです。これは聞きなれた方も多いのではないでしょうか?フランスのオーヴェルニュ地方の大自然に囲まれたボルビック村が故郷。
硬度60の硬水で軟水に飲みなれている日本人にとっては癖が少ないので、飲みやすさは抜群です!!
ヨーロッパでは殺菌・除菌された水はナチュラルミネラルウォーターと呼ぶことが出来ません。しかしボルビックは殺菌の必要がなく本物のナチュラルミネラルウォーターとなっています。
 
第1位 サントリー 南アルプスの天然水
晴ての第1位はサントリーから南アルプスの天然水!!
これを1位に選んだ理由としては毎日のことなので、お値段的にも、知名度的にもコスパが一番良いという点が大きいです。
山梨県南アルプスである甲斐駒岳が水源となっております。硬度は30で子供でも飲みやすく、カルシウム含有量は0.97㎎と森の水だよりよりも少し多めです。しかしマグネシウムは0.15㎎と少なめなのでお腹にも優しいものとなっています。
 

ウォーターサーバーを使うのならばこれがおすすめ

さて、これまでは市販で売っているペットボトルの水をご紹介させて頂きましたが、忘れてはいけないものがあります。

そう。ウォーターサーバーです!!最近はご家庭にも取り入れているところが増えてきており、その使い勝手のよさとおいしさはペットボトルに引けを取りません。

 

でも実際に便利なのはわかっているけど、どこがおすすめなのかわからないという方が多いのではないでしょうか?

 

ここからはペットボトルとのメリット・デメリットを比較しておすすめをお伝えしていきます。

 

おすすめのレンタルサーバーは「日本の山水」

 
まずは勿体ぶらずにおすすめの商品です!!
これは富士山麓にある「富士箱根伊豆国立公園」内で採水されています。
長い年月をかけて自然の力でろ過して磨かれた『富士山の銘水』は、硬度25mg/ℓの軟水の天然水です。
 

 カルシウムが0.64㎎、マグネシウムは0.22㎎とバランスとしては安定しているもので、毎日の料理や子供に持たせるにも最適なものです。

家族全員で使えることが何より結果的にはコスパが良く、使い勝手も良いのでおすすめできます。

 

メリット
  •  ペットボトルと同じ量を頼んでも場所に困らない
  • スタンドがコンパクト
  • お湯もすぐに沸かせるので時短効果
  • 電話やネットで自宅まで運んでくれる
  • サーバーレンタル料・配送料が無料(一部地域除く)
  • ペットボトルで買うよりも物によっては安い

 

デメリット
  • 切らしてしまうとすぐに手に入らない
  • ボトルの付け替えが必要(12Lは結構重たい)
  • 女性一人ではしんどいこともある
  • 子供の手の届く位置に置くと危険(特にお湯)
  • 自宅にいないと受け取れない

 

また、初期費用、サーバーレンタル料、配送料(一部を除く)は無料となっていますので、実際は水代だけで済みます!


お水受け取り日より最大59日間は無料で配送休止が可能なので旅行などで家に居てないときは止めることも出来ます。
さらに60日目からは毎月800円(税別)の休止手数料を支払うと更に延長できます。

12Lで1.980円 24Lで4.278円です。

500mlあたり83円で経済的も優しい!!

 

赤ちゃんのミルク作りにも、子供の飲料水にも、お母さんの料理にも、お父さんのコーヒーやお酒にもマッチする家族で使うのであればウォーターサーバーを使用する方が良いと思います!!

まとめ

水の選び方はわかりましたか?

 

新生児では軟水や純水でないとミルクとの調乳の際にバランスが崩れてしまうので、注意が必要ですね。

 

幼児期になると硬水でもOKとなりますが、飲む量も増えてくるのでただただ良い物を選ぶことだけではなく、全体を考えてコスパの良いものを選んでいくことをおすすめさせて頂きました!

 

ペットボトル一択ではなく、ウォーターサーバーも使い勝手としては凄く良いです。

 家族で使いたいのであればウォーターサーバー

子供だけに使いたいのかで市販のペットボトル

 この使い分けを考えてみると選ぶポイントにもなりますよ!!

 

www.miraipapa.com

 子供にとっての水の重要性についても書いていますのでご興味あるかたはどうぞ♬

 

にほんブログ村 子育てブログへ

ランキング参加していますので応援よろしくお願いします。

出産後の面倒な手続きはパパの役目!!まとめて出来ること一覧。

f:id:ryu_turizuki:20191010004652j:plain


出産を終えて疲労困憊なママは本当にお疲れさまでした。ではここからはパパの仕事が始まります!!子供が生まれた後の手続き関係はパパがやってしまいましょう。

手続きを忘れてしまうともらえるはずのお金ももらえなくなってしまうこともありますので思わぬ損をしてしまう可能性も・・・。

必要な手続きは出産後から日にちも限られています。パパも仕事がありますので、まとめて出来ることを一覧にしましたのでやってしまいましょう!!

 

 

必要手続き一覧

項目 対象者 期限
出生届 全員 出産から14日以内
児童手当金 全員 出生月内
健康保険の加入 全員 1カ月検診まで
未熟児教育医療給付金 赤ちゃんが未熟児と
診断された人
出生から14日以内
育児休業給付金 会社勤務しているママ 育休開始日1か月前まで
産前産後休業保険料免除 会社勤務しているママ 産前産後休業中
医療費控除 出産費用含め、年間
医療費10万円を超えた人
出産した翌年の確定申告
出産祝い金(企業) 勤務先に制度がある人 勤務先へ確認
出産祝い金(自治体) 自治体に制度がある人 自治体に確認
出産手当金 勤務先の健康保険加入者
で産後も働くママ
産休開始翌日~2年以内
出産育児一時金
出産育児付加金
健康保険保険加入者で妊娠
4ヵ月以上で出産したママ
出産日翌日~2年以内
高額医療制度 1カ月に一定額以上の医療費
がかかった人
診察日~2年間
乳幼児医療費助成 出産後に赤ちゃんが病院で
治療を受けた人
治療を受けた際

 

出産後の手続きの各項目

ここからは上記の表を各項目別にご紹介していきます。

今回は赤文字全員に必要な手続きなのでピックアップしてお伝えしていきます。

また、一時金や給付金に関してはこちらから申請を出さないともらえない為、損をしないようにしっかりと確認しておくと良いですよ。

  

出生届

持ち物

  • 出生届(※医師の記入欄あり)
  • 印鑑
  • 身分証明書
  • 母子手帳
  • 健康保険証

提出先

  • 住民票のある地域の市区役所・町村役場
  • 本籍地の市区役所・町村役場
  • 里帰り出産など、出生した地域の市区役所・町村役場

注意点

出生届には医師に記載してもらう欄があるので必ず確認しましょう。

ママは産後で体力もないため積極的にパパが動くことで後回しにならないようにします。出産後14日を超えると超過料金をとられることがあるので注意です!!

土日・祝日や時間外でも提出は受け取ってくれます。

 

児童手当金 

持ち物

  • 印鑑
  • マイナンバー
  • 申請者の健康保険証
  • 申請者名義の普通預金通帳
  • 所得証明書(その年に転居した場合は課税証明書)

提出先

  • 住民票がある市区役所・町村役場

注意点

申請が遅れると遡ることは出来ませんので注意が必要。

出生後、申請した翌月から子供一人につき「0-3歳未満:15.000円」「3歳以上~小学生:第一子・第二子は10.000円、第三子以降は15.000円」「中学生:10.000円」が支給される制度です。

 

 

健康保険の加入 

持ち物

  • 提出人の印鑑
  • 出生届出済証明が記入された母子手帳
  • 健康保険証
  • 出生届のコピー

提出先

  • 勤務先の窓口(健康保険や共済組合の場合)
  • 住民票のある市区役所・町村役場(国民健康保険

注意点

産後1カ月検診があるのでそれまでに用意しておきましょう。

 

出産育児一時金・付加金

持ち物

  • 出産費用の明細書
  • 健康保険証
  • 印鑑
  • 病院の合意書
  • 内払い金支払い依頼書

提出先

  • 自身が加入している健康保険・国民保険または自治

注意点

【受け取り条件】

  • 国民健康保険」または「健康保険」に加入していること
  • 妊娠85日(4ヵ月)以上で出産

【直接支払制度】

産院や病院が出産一時金の請求と受け取りを行う制度。産院や病院に42万円が支払われる為、退院時には支払額が超えた分だけ、自己負担となります。

また、出産費用が42万円を超えることがなければ、必要書類を提出することで指定口座に差額が振り込まれることになります。

出産育児一時金とは?手続きや申請方法は?直接支払制度って? - こそだてハック

 

 

まとめ

健康保険証の加入は出生届がないと出来なかったりするので、出生届をもらったその場でコピーをとり保険証の申請を出すようにしたりして何とか1日で終えるようにしていけると後が楽になります。

 

また、注意しないといけないのは「高額医療制度」や「医療費控除」を受けようとしている人は医療行為=帝王切開などを受けた方が対象となるため通常出産のみの場合は適応となりませんので注意が必要です。

 

今後、その他の細かい内容についても追記していく予定となっています。

 

www.miraipapa.com

 またパパが出来るサポート内容を書いた記事も併せて読んで頂けるとその他にも出来ることはまだまだあることがわかりますよー!!

 

発達障害でも学習能力はアップする!!平均点以下から以上をとれる学習効果のある教材をご紹介。

f:id:ryu_turizuki:20191006224739j:plain
私は理学療法士として年間に1200人以上の患者様をみていますが、その中には子供のころから発達障害を患っており、そのまま成長された方もいます。

 

そんな中、同僚の子供さんが発達障害を持っており、話を聞く中で何が一番大変かということを聞いていると「学習が追い付かない」ことだと話してくださいました。

 

発達障害を患うと一般的な勉強方法が通用しない為、特殊な学習方法をとっているがそれでも向き不向きはあります。そして両親が教えても集中力が続かない、すぐに立ち上がってしまうなど中々一筋縄ではいきませんよね。

 勉強が出来ないお子さんには必ず特性があります。

発達障害だからといって諦める必要性はまったくありません。

 

そんなお悩みを解決してくれるおすすめの教材をお伝えします。

 

 

 

発達障害向け学習「すらら」とは?

すららという学習教材はご存じでしょうか?

2012年日本e-Learnig 文部科学大臣賞を受賞している素晴らしい実績もあります。

また発達障害の専門機関と共同開発したソフトを使用。

対象は小学生~高校生までが受講することができます。

教科は国語・数学・英語のプログラムを用意しています。

もちろんその子のレベルあった内容を行うので安心して取り組むことができますよ!!

f:id:ryu_turizuki:20191005012626p:plain

すららの大枠ってどんなもの?

インターネットを使用してゲーム感覚で学習できるので、学校の卓上での勉強が苦手な子でも集中して取り組めるように工夫されています!

例えば可愛い取っ付きやすいキャラクターを取り入れており、そのキャラクターと対話型のプログラムを導入されてりしています。

 

従来のインターネットを使用したモデルは大きく分けて3つに分類されますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。

  • 動画配信型⇒カリスマ教師のビデオをレクチャーするタイプ。

   メリット:理解には優れている

   デメリット:反復要素が少ないので定着することが難しい。また一方的な説明が

         多いと意識が低い子には向かない

 

  • 問題集型⇒問題集を解いていくタイプ

   メリット:定着には優れている

   デメリット:理解することが難しい。学力の高い子でないと一人で進めにくい

 

   メリット:楽しく学習することが出来るので集中しやすい

   デメリット:体系的な学習は難しい

 
「すらら」ではこれら3つの短所を無くし、長所にフォーカスを当てた「次世代型教育システム」です!なので今までいくつも試してきたけど、どれも成果が出なかったという方にこそ是非一度試してもらいたいと思います。
 

すららの5つの特徴

①キャラクターとニメーションによる理解のし易さ

「読み解く」だけの紙教材と違って「見て」「聞いて」学べるのが大きな特徴。アニメーションを使ったわかりやすい講義を行います。根本的・概念的な深い理解が得られるようにスモールステップとインタラクティブな授業で、学校の進度に関わらずゼロから内容を理解することができます。

 
②オーダーメイドな問題とつまずき診断がフォローしてくれる
 
「聞いて(読んで)いたら分かった」はずなのに、成績が上がらないのは知識が脳に定着していないから。勉強は「知識を正しく理解する」「理解した知識を定着させる」、この二つを正しいステップで繰り返すことが大切です。すららは60,000問以上の豊富な問題数に加え、問題が解けない根本的な原因を自動で見つけ出し、一人ひとりの理解度に合った問題を出題するため、自宅で1人でも進めることができます。
 
③実際の試験対策を何度でも出来る
 
用途に応じて使い分ける3つのテスト機能があります。実施直後に結果を診断し、専用の個別カリキュラムをご用意します。日々の理解度確認に、テスト前の見直しに活躍すること間違いありません!
自分が学生の時にこんなのを知りたかった・・・。
 
④すららコーチによる学習管理
 
通信教育やe-learning教材など1人で黙々と学習する勉強法は、「あまり続かない」イメージがありませんか?子どもの「勉強やっとく!」も中々あてにはできません。しかし、レベルが合わない集団学習は、かえってつまずきの原因になることも。すららは現役の塾講師「すららコーチ」がすららの管理機能を駆使して、プロの目線でお子さまの学習をフォローし、自宅で1人でも勉強できる環境をご用意します。
 
⑤ゲームのようにライバルがいる
 
世界観があるキャラクター達が学習意欲をそそらせてくれます。結果だけに拘らずに「努力」に注目したプログラムが多いです。
 
 

こんな子に向いています

すららの大枠は何となく掴めてきまたでしょうか?

次にこんな子はすららに向いているということをピックアップ!!

当てはまりますか?
  • 過去の苦手単元をそのままにしている
  • 短い時間すらじっと座ってられない
  • 特別支援学級に通っているが十分な内容をこなせていない
  • 不登校で勉強が出来ていない
  • 読み書き、計算が苦手。つきっきりで見続けるのは大変。
  • e-Learninigで学習したが、学年単位の学習か契約日以降の範囲しか勉強出来ていない。さかのぼって苦手単元を学習したい。

成績が上がらないのには理由がある

f:id:ryu_turizuki:20191005022412p:plain

 「勉強が苦手・・・」というお子さんには理由があります。

それは発達障害だからということではなく、もっと深堀りしていくと上記の表のようなことがみられてきます。

お子さんの特性を見極めて、その特性に合わせた学習内容を行っていかないとそもそもの基盤を作ることが難しいのです。

ここで言う基盤とは勉強を続けていく中で「理解」と「定着」を身に着けるコツみたいな感じだと思ってください。

 

基盤を作ることに特化した「すらら」での学習は「成績が伸びる」ことに直結してきます。

かくいう私も子供のころは本当に勉強が苦手でした。

テストは赤点が当たり前で、平均点以上なんてほとんど記憶にありません。

今思えば塾などではなく、すららのような自宅学習で一対一で行う勉強法の方が身についていたのかもと思います。

 

無学年方式で過去の勉強をさかのぼってできる

「すらら」では「無学年方式」をとっています。

勉強につまづいていて塾などに入りたいが、一番の問題となるのはその学年のクラスでしか受け入れてもらえないところは多いです。

学校の授業がわからないという子はそれ以前でどこかでつまづいており、ごっそりと抜けてしまっているパターンが多いです。これを解消するために無学年方式というシステムを導入しています。

自分が苦手なところから学ぶことで自分のペースを保ちながら勉強を行えます。

f:id:ryu_turizuki:20191005124806p:plain

 

 

学習能力が上がる理由

 では具体的になぜ「すらら」の学習プログラムは成績が上がるのか?

 

中学三年間分の学習時間が、通常学習の1/3に短縮

通常の中学校の3年間の国語・数学・英語の学習時間はおよそ1190時間です。

その時間を365時間で完了できるプログラムが用意されています!

ただ、短縮しているのではなく丁寧に積み上げながら行うためしっかりと成果が出ます。

 

ドリル正答率87.7% わかるから楽しくできる

すららの学習システムで自宅学習でも確実に理解が定着しています。

記憶力がないと思われているお子さんは多いのではないでしょうか?

その理由の一つとして勉強は短期記憶と呼ばれる、一時的な記憶の繰り返しです。

その繰り返しが長期記憶といって「記憶が定着する」と言われるものになります。

すららの学習システムは独自のアニメーションを使いながら、記憶に定着させやすくする工夫が沢山施されています!

例えば問題に間違えてしまっても、お子さんに合わせた理解度で難易度を自動で設定することができます。今必要な問題が出てくるので、確実に理解が進みます。

 

学習継続率は89.1% 飽きないから続く

 国・数・英の3教科学習が、毎日自然と続けられます。

自宅学習の最大の難点は「飽きる」ことです。これにはちゃんと理由があるんです。自分の学習レベルと一致していない内容では理解が出来ずに、手が止まり、質問できる相手もいないためやらなくなってきます。

 

すららでは指導経験豊富な「すららコーチ」が学習履歴をもとに適切なアドバイスやお子さんの適正に合わせた学習計画を作成しますので、飽きずに相談しながら勉強を続けることが可能となります。

f:id:ryu_turizuki:20191006222441p:plain

 

受講料金

入会金

10.000円(新規入会時のみ)

しかし!ただいまキャンペーン中です!!

2019年10月31日までに申し込み頂くと入会金0円です!

今月だけのチャンスなのでお早めに!!

 

 月額料金

小中コース:8,000円
小学校1年生~中学3年生までの範囲が学び放題になるコースです。

中高コース:8,000円
中学校1年生~高校3年生までの範囲が学び放題になるコースです。

小中高コース:10,000円
小学校1年生~高校3年生までの範囲が学び放題になるコースです。

【4ヶ月】小中コース:7,480円
小学校1年生~中学3年生までの範囲が学び放題になる4ヶ月継続コースです。

【4ヶ月】中高コース:7,480円
中学校1年生~高校3年生までの範囲が学び放題になる4ヶ月継続コースです。

価格はすべて消費税抜きの表記となります。
上記の料金で、「まとめプリント」「ドリル」「学力診断テスト」「定期テスト対策」「英検・数検コース」「すららコーチによるサポート」「保護者用の学習管理ツール」等の全てのサービスがご利用いただけます。

 

お支払方法

クレジットカード決済
(VISA、 MasterCard、ニコス、ダイナースJCB、AMEX)
デビットカードプリペイドカードでのお支払いはできません。
※初回のお支払いは、「入会金+2か月分の受講料金」となります。

 

注意事項

料金に関して
※初月の受講料金は申込日により日割り計算いたします。
※解約は希望月の末日までにWeb上で手続きをすれば、当月末で解約できます。
※消費税及び地方消費税につきましては、2019年10月1日付の税率変更に伴い10%を前提としております。なお、消費税率の変動により本金額も変動致します。

4ヶ月継続受講コースに関して
※入会月含む5ヶ月目以降も継続利用される場合、再度4ヶ月継続受講コースが自動的に適用されます。
※4ヶ月継続受講者は休止サービスをご利用いただけません。
※4ヶ月の期間内に中途解約をされる場合は、利用期間に応じた契約解除料金を退会月に別途お支払いいただきます。 

 

学習について

◆上記コースに記載されている学年に関わらず、どなたでも学習していただけます。
◆すららは学習範囲によってコースが分かれており、どのコースでも「すららコーチ」によるサポートが無料で受けられます。
◆授業1つの単元は10から15分程度で細かく構成されているので、どんなに勉強が苦手なお子様も無理なく理解を進めることができます。しかも授業は一方でなく、随所で先生役のキャラクターが問いかけを行い、問題にこたえていくというインタラクティブな授業が受けられます。
◆わからない理由を探る「つまずき診断機能」で、お子様の弱点を自動で診断し、復習するべき個所をご提案。さらに、一人ひとりの理解度に応じて出題される問題の難易度を調整し、お子様に最適な問題が出題されます。

 ※公式ホームページより引用

https://surala.jp/campaign/index.html

 

まとめ

すららの学習は今まで色々な学習方法を試してきた方にこそ見て頂きたいと感じました。普通の学校の授業や塾での勉強では追い付けないというお子さんをお持ちの方だけではなく、色々なことに躓いたからこそ良さがわかると思います。

 

発達障害をお持ちになられているお子さんは従来の学習方法だけでは困難な部分もありますが、それは「環境」と「方法」を変えることで学習能力はアップします!!

 

実際にすららの教育で学校のテストの成績がアップしている子は多くいてる実績もあります。

 

今まで通りでは成績は今まで通りになります。

環境と方法を知り、実践していくことで徐々に変化は起こってきます。

一人だけで黙々とやる自宅学習ではありませんので、飽きも少ないです。

教材が山積みになって結局やらずに捨ててしまったなんて経験もありませんか?

お子さんの特性に合う方法を探しながら、提案してくれるシステムなので負担はかなり減るうえに、テストの点はアップが見込めます。

 

実際にすららでは学績が平均点以下だった子が平均点以上をとれるようになったという事例も多くあります。

 

f:id:ryu_turizuki:20191006222701p:plain

一度覗いてみるだけでも構いません。

お子さんとの勉強方法にお悩みになられているのであれば、まずは相談してみることから始めてみてはいかがでしょうか?

 

増税前よりも安い?キャッシュレス決済でお得に買い物をしよう!

f:id:ryu_turizuki:20191001232158j:plain

10月に入りついにスタートしましたね。

消費税が10%に引き上げられました!

一昨日まではどこの店に行っても増税前のお買い求め商品の宣伝がめちゃくちゃ多く、まとめ買いをしようと長蛇の列を成すレジ。。。

 

しかし、実際に10月に入るとまさかの増税前よりも安くなってる!?

というtwitterの反応がありました!

お得に買い物を出来るのは2020年の6月までです。

今回は増税に伴って、キャッシュレス決済での買い物がどれほどの効果があるのかをお伝えしていけたらと思います。

 

  • 増税になる対象とそうではない対象を確認
    • 増税対象とそうでないもの一覧
  • キャッシュレス決済で実際に買い物をしてみました。
  • ポイント還元ってどういうこと?
    • ポイント還元の条件とは
    • キャッシュレス決済でのポイント還元率は?
    • ポイント還元が適応される店舗とは?
  • キャッシュレス決済のメリット・デメリット
    • キャッシュレス決済のメリット
    • キャッシュレス決済のデメリット
  • まとめ

 

 

増税になる対象とそうではない対象を確認

増税になる対象とそうではない対象って未だに理解できていません。。。

という方もまだ多いのではないでしょうか?

かく言う私も未だに理解出来ておりません。

なんかよくわからない!!という私も含めて多くの人の為にここで一度理解しておきましょう。

 

増税対象とそうでないもの一覧

増税対象の商品とは増税対象となっている商品です。

しかし、中には消費税が据え置きになっている「軽減税率」の対象となっている商品もありますよね?

この違いは大きく分けるとこのようになります。

 

「酒・外食以外の飲食料品」と「新聞」(定期購読のみ)、「たばこ」

軽減税率の対象

 

ざっくりと覚えるならこれが一番わかりやすいかなと思います。

身近なものではこれだけ抑えておけばOKです。

細かく知りたい方は下記の図を参考にしてください。

f:id:ryu_turizuki:20191001210712p:plain

【図解】軽減税率って何?いつから?対象品目は?わかりやすく解説 - Intage 知る Gallery

続きを読む

妊娠後期を乗り切る!!旦那さんが出来るサポートをご紹介

f:id:ryu_turizuki:20190827134241j:plain

この記事は妊娠後期に入った奥様をサポートしたい旦那さん向けに書いた記事です。

 

奥様が妊娠後期に入るとお腹は一気に大きく膨らんで、日常生活に色々と支障が出てきますよね?

旦那さんは大きくなるお腹をみて、サポートしたいけど何をすればいいんだ?とわからなくなることもあるかと思います。

 

妊娠後期を奥様と一緒に乗り切って、無事に元気な赤ちゃんを産んでもらうために、旦那さんに出来るサポートをいくつかピックアップしていきたいと思います!!

 

 

 

妊後期に注意しないといけないこと

普段から目の前にいて、当たり前に生活をしていると妊娠していても違和感が薄れてくる頃ではないでしょうか?

妊娠初期のころは安定期に入るまでそわそわしていたのに、人間は環境に慣れてくると違和感を感じなくなるものです。改めて「妊娠後期」とはどのような状態でどんなことに注意しないといけないのかを再確認していきましょう。

 

妊娠後期とは?

妊娠後期とは妊娠28週~40週(月数でいうと8~10カ月)のことを指します。

なかでも10カ月になると「臨月」と呼ばれ、赤ちゃんがいつ産まれてもおかしくない月となります。

 

妊娠後期の体の変化とは?

妊娠8ヵ月になると羊水の量が最も増加する時期です。ピーク時で800ml(500mlのペットボトルを想像してみてください。あれが約2本分です。)にまで達します。赤ちゃんの成長に伴ってどんどんお腹が大きくなります。

そうなると、膀胱が圧迫されると頻尿になったり、胃が圧迫されると食欲減退、むかつきなどがおきます。

 

また10カ月に入ると個人差はありますが、「おしるし」が出たり、前駆陣痛や破水など出産に直接関係する事象がおきやすくなります。

 

妊娠後期の注意すべきポイントは?

お腹が一気に大きくなると子宮の後ろにある大きい静脈や骨盤内にある静脈が圧迫されやすくなります。

これは「静脈瘤」といって血管が圧迫されることによって、血管にコブができてしまうことがあります。また、そのコブが出来ると「血栓」といって血の塊が血管内に出来てしまい血流を悪くしてしまうこともあります。

そうなると何が悪いのか?

心臓に戻るはずの血液が戻りにくくなり「むくみ」の原因となります。

むくみが強くなると立っていることも、座っていることもしんどくなったり、中には痛みに変わることもあります。

 

これを防ぐためにも立ち仕事は少なくし、寝るときはクッションなどで足を心臓よりも高くするなど「血液が心臓に戻りやすい状態」を作りましょう!!

また、「弾性ストッキング」「着圧ソックス」などを履いて血液の戻りをよくするというのも一つだと思います。

 

また、お腹が大きくなると張りも強くなってくる頃です。

運動も必要ですが、お腹が張ってくると休憩も取りましょう!!

無理をすると切迫早産や早産のリスクを高めてしまうことになります。

下腹部痛などが続くようでしたら、迷わずかかりつけの病院に連絡してください。

 

仕事はいつまでするのか

仕事をされている方も多いのではないでしょうか?

一応出産まえまでは仕事をすることは可能です。しかし、大体の方は予定日の6週間前から産休をとられる方が多いようです。

双子の場合は14週間前から取得可能です。

職場によっては時短で午前中のみの出勤にしてもらったりもありですね。

産後は8週間は復帰することは出来ないと法律上定められています。

しかし、産後6週間を超えて医師の診断の元であれば職場復帰することも可能です。

 

 

妊娠後期だからこそ出来る旦那のサポート

妊娠後期の状態は何となくでも理解は出来ましたか?

ここからは本題のサポート出来ることをご紹介していきます。

 

重たいものは持つようにする

 妊娠後期に入るとお腹に力を入れると切迫早産のリスクが上がります。

また、重たい荷物やモノを持つと足への負担も大きくかかってきますので、余計にむくみの原因にもなりかねません。

さらにはお腹が大きくなってくると足元は見えにくくなってきますよね?

そうなると荷物を抱えて歩いているとつまずいたり、こけてしまうリスクだって上がってしまいます。

こけたら流産だって可能性はあります。

なので、旦那さんは奥様の荷物や家事などで重たい物を運ぶ時は積極的に持つようにしていきましょう!!

 

まとめ
  •  腹圧をかけると切迫早産のリスクが上がる
  • むくみの原因
  • 転倒リスク⇒流産の危険性

 

食事は奥さんの体調を優先

妊娠後期に入ると子宮が大きくなり、胃が圧迫されるということは上記にも書かせて頂きましたが、「赤ちゃんの為にも無理してでも食べないと・・・」と頑張られますが、無理に食べると余計に体調不良を招くこともあります。

そんなときは食べられるものを食べてもらうようにすることが一番です。

旦那さんは奥さんの体調に合わせて食べられるものを一緒に食べるようにしましょう!

 そうすることで用意する側も負担なく用意できます。

 

そして、盲点になりやすいのが自分の分くらいは自分で何とかしましょう!!!

普段は奥様が晩御飯を作ってくれていることが当たり前になっている方も多いのではないでしょうか?

優しい奥様です。きっと旦那さんのこと思って作ってくれているのしょう。

 

しかし、妊娠後期になると作るどころか、自分が食べるのでも精一杯になることが多いのに旦那さんの分まで作ってられません。

 

週に1回でもいいので、奥様に事前に連絡(これをしないと逆効果になることもあるので注意!!)をしておいてその日は「外食にするから食事はいらないよ。ゆっくりして」や「自分が作るから何か食べれそうなものはある?」など労う気持ちを必ず持ちましょう。

 

まとめ
  • 奥様の体調に合わせた食事にする
  • 無理をさせない(赤ちゃんの為には体を追い込ませてしまう)
  • 自分の分は自分でする
  • 食事をたまには作る

 

足の爪切や靴下を履くのを手伝う

お腹が大きくなってくると足の爪や靴下を履こうとするとお腹が圧迫されてしまします。

人にもよりますが、臨月に入る頃には爪どころか指先も見えなくなってくる人も多いので、そんな時は旦那さんから声をかけていきましょう。(腹囲が100㎝を超えると指先はみえなくなるそうです)

「言われたからやった」となると奥様も嫌々やるならもう頼まん!!とただでさえ不安でストレスMAXなのに、そこに追い打ちをかけるようなマネはしないように気をつけましょう!!

 

奥様の自由時間を作る

平日は仕事があるので、完全に自由な時間を作ることは難しいかと思いますが休みの日には奥様の自由時間を作ってあげるようにしましょう!!

具体的には家事はもちろんのこと、買い物やお子さんがいる方は子供と出かけるなどして奥様に一人でゆっくりとリラックスできる時間を作るようにしましょう。

 

普段は旦那さんが仕事で家を空けている時に奥様は子供をお腹で育てながら、家事をしたり、買い物にいったりと一日ゆっくりと出来る時間なんてありません。

 

子育ては24時間年中無休のハードな仕事のようなものだと捉えてみましょう。

 

普段から家事をするようにしていたら、こういう場合でもいちいち奥様に「これどうやったらいいの?」など聞かなくても済みますので、出来れば普段から家のことはやるように心がけておけば、いざ動く時にもスムーズに事が進みます!!

 

リラックスできるとお腹の張りも緩やかとなり、心も穏やかになると血圧も落ち着いたり、お腹の赤ちゃんも安心することでしょう。

 

まとめ
  • 奥様のリラックスできる時間を作る
  • 普段から家事をする
  • リラックスすることで赤ちゃんも穏やかに過ごせる

www.miraipapa.com

 食器洗いの時短方法を書いた記事です!!

具体的な方法を載せていますので、ご興味あればどうぞ。

 

親子学級や父親学級に参加する

母親学級(教室)は母親になるために妊娠中期くらいに多くの産婦人科などで開催されています。

同じく、妊娠後期に入ると親子学級(父親)なるもがあります。

これには夫婦で参加しましょう!!

沐浴の方法や実際に人形を使ったデモンストレーション、妊婦体験など様々なことを体験できます。

赤ちゃんをお腹で育てることの大変さは男性には経験することは出来ませんが、少しでも感覚を共有する意識は持つようにしておくと、奥様の大変さを少しは理解することができるのではないでしょうか?

 

早く帰るようにする

これは本当に大事です!!

8ヵ月を超えだすと早く帰る癖をつけるようにしましょう。

特に9カ月、10カ月(臨月)に入るといつ陣痛がきてもおかしくないです。

そんな中で奥様が一人で家にいてると不安にもなりますし、病院までタクシーを呼ぶにも苦しくてそれどころじゃない可能性だってあります。

 

旦那さんは臨月に入る前から上司に状況を説明しておいて、少しでも早く帰れるように仕事の段取りもするようにしておくとスムーズに帰宅しやすいです。

そして、もし陣痛が来たときにどこに連絡をして、時間帯によってかかりつけ病院のどこに向かえばいいのかなどを事前に調べておきましょう!!

 

簡単なストレッチや軽いマッサージなどで労わってあげる

妊娠後期になると足のむくみや腰や背中の痛みなどがさらに強く出てくることが多いです。そんな時は簡単にで結構なのでアキレス腱や太もものストレッチなどを行ったり、腰や背中が痛いのならば、横向きで軽くマッサージなどをしてあげると良いのではないでしょうか。

 

あまり強くやると逆効果になることもあるので注意が必要です。

足のむくみなどは血液が心臓に返りにくい状態になっていることから出ていることが多いです。ふくらはぎは本来足に降りてきた血流を心臓に返してくれる役割があります。

そのふくらはぎがむくみと疲労により機能しにくくなると、さらにむくみを引き起こします。

なので、ストレッチをすることで機能を助けてあげるようにしましょう!!

www.miraipapa.com

www.miraipapa.com

 

散歩に誘ってみる

妊娠後期に入ると体はどんどんしんどくなっていきます。

そうなると動くことが億劫となりがちです。

妊娠中は適度な運動は必要です。むくみ対策の一つにもなります。

そんな時には家の近くを散歩にでも誘いましょう!

 

中にはそんなのしんどいわと言われる方もいますので、「買い物などのついでに散歩をする」など目的を持つようにすると行動に移しやすいですよ。

 

 

まとめ 

妊娠後期に入ると、初期~中期とはまた違ったしんどさがありますね。

 

今回のサポート内容をまとめてます!!

 

サポートまとめ
  •  重たいものは持つようにする
  • 食事は奥さんの体調を優先する
  • 足の爪切や靴下履きを手伝ってもらう
  • 奥様の自由時間を作る
  • 親子学級(父親学級)に参加する
  • 早く帰るようにする
  • 簡単なストレッチや軽いマッサージで労わってあげる
  • 散歩に誘ってみる

妊娠は夫婦で乗り越えていくものです!!

協力しながら元気な子供と、幸せな家庭を築いていきましょう。

 

www.miraipapa.com

www.miraipapa.com

 夫婦円満の秘訣やストレスを溜めずに夫婦生活を送りたいという方はこちらの記事もよろしければ見てみてください。

 

www.miraipapa.com

 出産後の手続き関係のまとめ記事も作成しております。

最低限必要なものから申請しないともらえない一時金や給付金もあるので損しないように確認しておきましょう。

 

にほんブログ村 子育てブログへ

この記事が良いなと思われた方はこちらのクリックもよろしくお願いします。

コンビのB型ベビーカーを買い替えたい人必見!!それぞれのご家庭に合うものをご紹介

f:id:ryu_turizuki:20190923005032j:plain

B型ベビーカーを購入しようか考えている方はA型から買い替えようとしている方が多いのではないでしょうか?

 

実際にB型ってA型と比べてどうなの?リクライニングがないタイプが多いし、本当に必要なのかな?など悩まれることも多いかと思います。

 

口コミや人気ランキングにも必ず上位でランクインしているベビーカー界の王様のような存在で有名な「コンビ」の製品を中心にご家庭に合ったベビーカーを紹介!!

 

※当サイトはコンビの公式ホームページより情報を提供させて頂いております。

 

 

 

 

B型ベビーカーのメリット・デメリットとは?

B型ベビーカーのメリットとデメリットってそもそも何?という方の為に世間一般で言われている内容をご説明させて頂きます。

 

B型ベビーカーのデメリット

・腰がすわるまでは使用することが難しい

・リクライニングの段階が少ない(フルフラットに出来るものはほとんどない)

・リクライニング機能が少ない分、乗り心地が悪くなることもある

・子供が歩き始めると使う機会は減る

・A型に比べると軽さを重視するため悪路などに弱い

・ハイシートになっている為、不安定に感じることもある

 

B型ベビーカーのメリット

・A型と比べると軽いので持ち運びには便利

・操作性が手軽なものが多い

・コンパクトな為折りたたむと場所をとらない

・A型に比べると値段もお手頃になる

・子供が3歳になるくらいまでを想定して作られているので、出かけている途中で寝たりすると重宝する。

 

このようなメリットとデメリットがあります。

子供が少し大きくなり、自分で歩くと言い出すと使う機会が少なくなるということがありますが、お出かけをしている途中で眠たくなってしまうことってありますよね?

子供は外に出ていると周りの景色などをみているだけでも学習しています。

学習することが多い子供は、その分疲れるのでゆっくりと寝かせてあげることも大事なんです。

 

かといって寝るたびに抱っこで対応していると、大人でも限界があります。

そんな時に必要となってくるのが「B型ベビーカー」です。

 

コンビのB型ベビーカーをご家庭に合ったものをご紹介

B型ベビーカーといっても様々な種類があります。

また、ご家庭ごとに「うちはこんなタイプのものがいいなー」など、それぞれ希望があるかと思います。

一軒家かマンションか?子供は一人?普段使う場面は?頻度は?など使う人によって様々なはずです。

「コンビ」で考えている方は、商品をまとめて、タイプ別にご紹介していますのでこちらをご覧頂いて、家庭にあったものを選んでみてください。

 

外出が多い、里帰り出産予定の家庭にはこちらがオススメ


コンビ 2016年モデル F2plus AF バーニングレッド(RD) エフツープラス ベビーカー【送料無料 沖縄・一部地域を除く】

定価:35.000円(税別)

楽天:22.800円(税込み)

 

【詳細】

対象年齢 1カ月〜36カ月頃(体重15kg以下)
カラー パッションピンク(PI) フィールドグリーン(GR)
本体重量 3.9kg(フル装備重量:4.2kg)※本体重量はシート ライナー・ホイールキャップを除く
サイズ 開 W495×D715~795×H1040mm 閉 W495×D350~385×H890mm
リクライニング 120°~165°

 

子供が1か月から使用できるというのがこのF2plusの魅力。

B型ベビーカーは子供が1か月から使用できるものは多くはありません。

この商品はB型では珍しいフルフラットになるため、対面式ではないですがのぞき込むことが出来るのでお母さんも子供も安心です。

 

A型の安定性B型の機能性と捉えるとわかりやすいかもしれません。

 

A型だとどうしても重量が5㎏程度はありますが、B型では3.9㎏です。

よくお出かけする家庭や、里帰り出産で使用する方にはもってこいです!!

また、この軽さは取り回しの良さにも繋がっており、ワンタッチで開閉が出来る機能やタイヤは小さく設計しているがダブルタイヤのため安定性は抜群です。

 

ただし、1か月ではまだ首もすわっていないため、別売りのクッションを使用しないと不安定となります。

また、座面がメッシュ素材となっていますので、夏場は涼しく快適ですが、冬場は寒くなるので対応が必要です。

 

セカンドベビーカーとして考えている家庭にはこちらがオススメ


【送料無料】コンビ F2 Limited AF[Combi]{男の子 女の子}《コンビミニ》| ギフト 出産祝い Combi ベビー 男の子 女の子 ベビーカー ベビー用品 赤ちゃん b型 軽量 コンパクト 折りたたみ リクライニング b型ベビーカー ハイ シート 超軽量ベビーカー uv おすすめ

定価:30,000円(+税)

楽天:25,920円(税込み)

 

【詳細】

対象年齢 7カ月〜36カ月頃(体重15kg以下)
カラー ネイビー(ネイビー) ブラック(BK)
本体重量 3.7kg(フル装備重量:4.0kg)※本体重量はシート ライナー・ホイールキャップを除く
サイズ 開:W495×D715~775×H1040mm 閉:W495×D300~370×H890mm
リクライニング 120°~135°

 

7カ月頃から使える超軽量ワンハンドストローラー「F2」の最新モデルです。

F2plusの後継モデルで、新機能として「ハイシート・ハイポジションハンドル」、「外して使えるシートライナー」「ホイールキャップ」が追加されています。

 

違いとしてはこちらは7カ月から使えるハイシートタイプです。

もちろん折り畳みや操作性は変わらないですが、ハイシートになることで床からの地熱やほこりがかかりにくくなっています。

その分安定性が必要なので腰座りが出来ていることは必須です。

デメリットとしてフルフラットにならないため、リクライニングの段階調整は少ないです。

セカンドベビーカーで一人目は抱っこ紐、二人目の子が乗るような家庭ではかなり重宝します。

 

また、コンビから「トラベルシステムキット」といってF2商品専用に作られたB型ベビーカーからマルチベビーカーに変えることが出来るものがあります。


コンビ F2用トラベルシステムキット / ベビーカーオプション アタッチメント F2 AFシリーズ本体に取付 チャイルドシートの装着が可能に 161800 F2用トラベルキット F2用トラベルセット【正規販売店】コンビ株式会社より直接仕入れています。【ラッキーシール対応】

これはB型ベビーカーに装着することでA型と同じような機能を備え付けることができるアタッチメントのようなものです。

 

このトラベルシステムキットは車ではチャイルドシートとなり、ベビーカーに装着すると「A型の機能」となり、また部屋に持って入ると「ゆりかご&ロッキングチェア」としての役割をこなせるマルチプレーヤーなのです。

 

f:id:ryu_turizuki:20190923001022j:plain

 ※コンビ公式ホームページより引用

 

あえて買い替えずこれ一台で長く使いたいと考えている家庭にはこちらがオススメ


コンビ スルーラー エッグショック LH シルバーグレー(GL) 3輪タイプベビーカー 2019年モデル 【送料無料 沖縄・一部地域を除く】

定価:60,000 円(+税)

楽天:4,3200円(税込み)

 

【詳細】

対象年齢 1カ月~48カ月頃(体重17kg以下)
カラー マンダリンオレンジ(OR)シルバーグレー(GL)
本体重量 7.7kg(フル装備重量:7.8kg) ※本体重量はヘッドサポートを除く
サイズ 開:W540×D920×H1045mm 閉:W540×D520×H910mm
リクライニング 125°~155°

 

スルーラーは2019年9月に発売の最新モデルです。

 

今までは軽さを売りにしたモデルでしたが、真反対の重たさを持たせることで安定性と4歳ごろまで長く使用できるものとなっています。

F2シリーズでは搭載されていなかった「エッグショック」「エッグサスペンション」と「22cm大型タイヤ」で足元からも振動を吸収し、子供のストレスを最大限減らしてくれます。

 

一台で赤ちゃん~4歳までと長く使っていきたい、二台もベビーカーは買えないという方にはおすすめです。

 

デメリットは何と言っても重たさです。

持ち運ぶとなると力も必要なので大変で、折り畳みの幅もF2と比べると厚みが少し出てしまいます。

 

 

まとめ

いかがでしたしょうか?

 

ご自身で気に入られたB型ベビーカーはありましたか?

 

ベビーカーはご家族の生活スタイルで購入を考えるべきです。

 

高価な買い物になりますので、中には抱っこ紐で過ごすというのも全然ありです。

 

ベビーカーを嫌う子もいます。

 

なのでベビーカー選びは慎重にいきましょう。

 

【A型ベビーカーでお悩みの方はこちらの記事に私のレビューを書かせて頂いております】

コンビのスゴカルを購入!!ベビーカーの購入を悩まれている方には絶対おすすめ!! - ミライパパ

 

【スゴカルとメチャカルで悩まれている方向けの記事はこちらです】

コンビのスゴカルとメチャカルを比較!これをみれば一発解決!! - ミライパパ

 

コンビのスゴカルとメチャカルを比較!これをみれば一発解決!!

f:id:ryu_turizuki:20190920014023j:plain

そろそろ臨月も近くなってきたし、ベビーカーを購入しようかと考えているあなた。

 

ネットでおすすめの商品や人から聞いたりしていると、必ず「コンビ」製品に一度は辿り着くであろうかと思います。

 

でも、コンビ製品って色々あって悩むけど、とりあえず調べてみようとお考えになられたのではないでしょうか?

 

コンビ製品って物は勿論良いんですが高いし、種類も多いんですよね。

結局どれが良いのかよくわからない。

 

そんな方向けにコンビでも不動の人気を抑えている「スゴカル」「メチャカル」を徹底比較してみました!!

 

コンビで悩まれている方はこの記事を読めばもう他の記事を読む必要はありません!

 

ここで全て納得して、買うか買わないかを決断できます。

 

これを読んでまだ悩むということはコンビ以外の製品に一度目を向けても良いのではないでしょうか?

それくらいに比較していますので、一度読んでみてください。

 ※当サイトはコンビ公式サイトを元に作成しています。

 

 

 

 

スゴカルとメチャカルの種類を確認

このシリーズは数が多いのでまずはどんなものがあるのかを確認。

 

スゴカルシリーズ

  • スゴカル 4キャス エッグショック HH/HJ ( compact Light )2017年発売
  • スゴカルα 4キャス エッグショック HK ( compact ・ Light・Ltd)2018年発売
  • スゴカルα 4キャス エッグショック HS ( compact ・ Light・Ltd)2019年4月発売
  • スゴカルα 4キャス エッグショックHT( compact ・ Light・Ltd)2019年9月発売
  • スゴカル ハンディ エッグショック MK
 
スゴカルシリーズだけで5種類もあります!!
さらにスゴカル ハンディ エッグショック MK以外はコンパクトとライトに分かれており、ライトよりもコンパクトの方が上位モデルとなっております。
 Ltdは限定プレミアムモデルのことになります。
 

メチャカルシリーズ

  • メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HG/HF ( compact ・ Light・ミッキー)

 

公式ページでは現在はこの種類しか取り扱っていないようです。

他にも種類としてはありますが、2017年にリニューアルしている商品はこの一点のみで、その他のメチャカルシリーズは古く(2015年発売)今回の比較対象からは外しています。

 

 

スゴカルとメチャカルの比較

商品のラインナップを確認したらさっそく比較に入っていきたいと思います。

結論から話しますと「カゴの種類」が変わっているだけになります。

スゴカルの方が開口部のカゴが広くなり出し入れがし易い仕様に変わっています。

 

スゴカルとメチャカルの仕様の違いとは?

対象月齢:全て1か月~36か月で統一されております。

オート4キャススゴカル ハンディ エッグショック MK以外の商品には全て搭載。

軽さ:全て5㎏となっていますが、上記の商品のみが唯一4.2㎏と最軽量。しかし、オート4キャスシステムがない分操作性はイマイチ。

 

その他の機能は大きく変わりはありませんので、メチャカルの発売日と一番近い「スゴカル4キャス compact エッグショックHH」を比較対象とします。

 

製品名
スゴカル 4キャス
compact エッグショック HH
メチャカルハンディ オート4キャスcompact エッグショック HG
発売開始時期
2017.10. 2016.9.⇒2017年にリニューアル
カラー  アドミラルグレー(※2018.6.新色追加)
 シリウスネイビー(※2018.6.新色追加)
 フューシャピンク(※2018.6.新色追加/限定色)
 ベルガモットイエロー
 クラッシーネイビー
 フィセルグレー
  チャコールブラック(※2017.4.新色追加)
  ミンティーグレー(※2017.4.新色追加)
  ソワレネイビー
  アンティークベージュ
サイズ
 開:W487×D770~950×H870~1070 
 閉:W487×D450~480×H860~1010
 開:W487×D770~950×H870~1070
 閉:W487×D450~480×H860~1010
重量
(フル装備)
5.0kg 5.0kg
カゴの形状
 
開口部の形状が変わり、荷物の出し入れがしやすくなりました
積載可能容積:33L
 
耐荷重:5kg
 
耐荷重:5kg
車輪
 
4輪ソフトサスペンション
 
4輪ソフトサスペンション
エッグショック
 
ダッコシート頭部
着脱シート背面・座面
 
ダッコシート頭部
着脱シート背面・座面
洗濯機対応
OK
OK
座面の高さ 55センチ 55センチ
ハンドル
アジャスト機能
 あり
 あり
 
 ※撥水加工あり
 
 
 ※撥水加工あり
(ミンティーグレー・チャコールブラックを除く)
持ちカルグリップ
 あり
 あり
ワンタッチ開閉&ぱぱっとクローズ
 あり
 あり

 

このような感じとなっております。

変わっているのはカゴの種類と強いて言えばスゴカルの方がカラーバリエーションが多いですね!!

他の人とは一味違ったものを使いたい!!という方はスゴカルの方がカラーが多いので気分的にも楽しめるかと思います。

 

スゴカルとメチャカルの値段を比較

両者とも大まかな違いはありませんが、やはり気になるのは値段ですよね。

公式HPでは定価の価格となっておりますので、定価と最安値を調べましたのでそちらも併せてみていきましょう!!

 

メチャカルハンディ オート4キャス エッグショックHG

定価:53,000円 〜 58,000円(+税)

楽天:39,800円(compact)


[安心のメーカー保証付正規品]コンビ メチャカルハンディ オート4キャス エッグショック HG☆今なら、コンビマルチフィットレインカバーZCプレゼント!【送料無料※北海道・沖縄県は除く!ホワイトレーベル WhiteLabel 】Combi ホワイトレーベル ベビーカー

 

スゴカル 4キャス エッグショック HH/HJ ( compact Light )2017年発売

定価:50,000円 〜 55,000円(+税)

楽天:44,280円(compact)


コンビ ホワイトレーベル スゴカル 4キャス compact エッグショック HH コンパクトモデル ベビーカー【送料無料 沖縄・一部地域を除く】

 

スゴカルα 4キャス エッグショック HK ( compact ・ Light・Ltd)2018年発売

定価:52,000円 〜 60,000円(+税)

楽天:41,600円(compact)


コンビ スゴカルα 4キャス compact エッグショック HK(1台)【コンビ】

 

スゴカルα 4キャス エッグショック HS ( compact ・ Light・Ltd)2019年4月発売

定価:52,000円 〜 60,000円(+税)

楽天:54,000円(compact)


【combi コンビ正規販売店】ホワイトレーベル スゴカルα4キャスコンパクトエッグショックHSコンパクトモデル HS580

 

スゴカルα 4キャス エッグショックHT(compact・Light・Ltd)2019年9月発売

定価:54,000円 〜 59,000円(+税)

楽天:63,718円(compact)


コンビ ホワイトレーベル スゴカルα 4キャス compact エッグショック HT(へリンボンネイビー)【ベビーカー】【送料無料】

 

スゴカル ハンディ エッグショック MK

定価:44,000円(+税)

楽天:36,980円


【エントリーでポイント12倍:9/20限定】コンビ(combi)[4972990175739] スゴカル ハンディ エッグショック MK ネイビー【NB】

 

値段で考えるならば、やはりメチャカルの方が発売日も古いため、型落ち商品として扱われるため安いです。

性能がほとんど変わらないことを考えるとお買い得かもしれませんね!!

 

ちなみにうちは「スゴカル 4キャス エッグショック HH ( compact )」を購入しました!!使用感などをこちらで書いています。

www.miraipapa.com

 

実はレンタルという手もあり!!

値段を見て「何だかんだでやっぱり高いよね・・・」と思われている方は、レンタルを考えてみてはどうでしょうか?

 

正直ベビーカーを使用するのは生後から12カ月頃までが一般的とされています。

中には逆に1歳から乗りたがる子もいますが、それでも使う期間は限られています。

 

ベビーカーを使うと泣きすぎて結局抱っこ紐に・・・ということも十分に考えられることなので、購入するのはちょっとなーとお考えになる方はレンタルという手もありだと思います。

  

参考程度に、レンタル商品もご紹介させて頂きます。

 

※紹介するレンタル商品は徹底したクリーニングは必ず行っている店舗です。

 

 

昭和40年創業のベビー用品クリーニング・レンタル専門店「ベビーツーワン」


【レンタル6カ月】コンビ メチャカル ハンディ オート4キャス compact EG HG 往復送料無料!A型ベビーカー【レンタル】

 

レンタル期間は6カ月となっていますが、延長も可能です。

中には新品でレンタルすることも出来る商品もありますので、少しでも経済的にいきたいとお考えの方にはおすすめです!!

 

結論

スゴカルがお考えになられている方:

カラーが豊富なので他人と被らずに独自の拘ったものを手にすることができます!!

そして最新機種が揃っているということは、機能も最新なので使っていて不満に思うことはないかと思います。

誰も持っていないようなカラーで街を歩くと注目の的になること間違いなし!!

周りからも声をかけられることだってあるかもしれませんよ?

 

メチャカルをお考えになっている方:

他にも赤ちゃんの用具には費用がかかります。そのためにも一時期しか使わないベビーカーにはそこまでお金をかけるのはちょっと・・・という方にはこちらが良いです。

性能は申し分ありません!!最新じゃなくても赤ちゃんの保護はバッチリしてくれますので安心です。

安く帰るぶんかわいい洋服などに費用を回すことだって可能ですよ!!

 

まとめ

結局どちらがいいの?

これは正直好みです!!

 

スゴカルα 4キャス エッグショックHTが最新機種となりますので、性能としてはやはり高性能です。

しかし、その分値段も跳ね上がります。

メチャカルは2017年にリニューアルされており、オート4キャスも搭載されておりエッグショックもあるため性能としては申し分ありません。

軽さも5㎏と変わりません。

そしてスゴカルの最新機種と比べると安くあがります。

 

カラーを楽しみたい・最新機種・高性能⇒スゴカル

性能は良い・少しでも安く・カラーにはそこまで拘らない⇒メチャカル

 

結果としてはこのように感じました。

 

ベビーカーをコンビで悩まれている方はこのように考えると自分にあったものを購入またはレンタルすることで解決出来ればと思っています。

 

 

www.miraipapa.com

 【B型ベビーカーを購入しようか悩まれているかたはこちらでまとめ記事を書いていますので、よければどうぞ】

水分補給はお茶じゃだめ!?子供の成長に直結する驚きの真実。

f:id:ryu_turizuki:20191013174104j:plain


子供に必要な水分量ってご存じでしょうか?

子供は大人と同じ数の汗腺を持っているのに、子供の方が基礎代謝が良いので出ていく量は明らかに多いんです。

 

人間の体は成人で60~65%、子供では70%、新生児では75%が水分で出来ています。

では、大人以上に汗をかく子供は大人とたった5%しか体内の水分量が違うのに、大人と同じような水分摂取をしているとどうなるでしょう?

この時、水の絶対量は問題ありませんが、「体重」に対しての「相対量」をみる必要があります。

相対量で大人と同じ量を飲んでいると、「出ていく量が少ない大人の体」と「出ていく量が多い子供の体」では水を摂取する量が変わってくることがわかりますか?

 

 

体の水分量が減ると大人でも様々な症状が出現します。

子供の場合は症状を訴えることも難しいことが多く、下手すると重症になることもあります。

また、水分をしっかりと必要量をとることで体にはメリットだらけだということをご存じでしょうか?

 

今回は子供の成長には必須な意外と知らない水の重要性をお伝えしていきます!!

 

 

 

 

1日に必要な水の摂取量

皆さんはとりあえず毎日水分はとっているかとは思いますが、具体的にどれくらいの量をとっているかご存じですか?

普通はそんなにこまめに計って意識的に飲んだりはしていない人の方が多いのではないでしょうか?

まずは大人も含めて、子供・新生児に必要な水分量を確認しましょう。

 

水分の必要量

 

基準:体重1㎏に対しての量

大人:40~50ml

学童:60~80ml

幼児:90~100ml

乳児:120~150ml

新生児:50~120ml

 

大人も子供も個人差があります。身長や体重が違うと必要な水分量も変わってきます。

その目安として上記を確認してみてください。

体重比でみると、大人よりも乳児のほうが倍以上必要なのがわかりますか?

これは乳児は体の基礎代謝が良いため必要な水分も自ずと多くなります。

赤ちゃんの脈拍は安静時でも120~140/分と早いのも基礎代謝が早く大人の約2倍だと考えられています!!

 

例えば体重60㎏の大人であれば60×50=3000ml(3L)が1日に必要な量となります。

では子供(一番活発な学童でみてみます)で体重が20㎏ある子で考えると20×80=1600ml(1.6L)もの水分が必要となってきます。

 

子供に水筒を持たせたりしているご家庭はどれくらいの量が入るものを持たせていますか?子供はちゃんと水筒を飲み干すくらいに飲んでいますか?

一度チェックしてみましょう。

 

 

 

水の重要性!摂取量が少ないとどんな影響があるの?

1日に必要な摂取量はわかりましたね!!

では次に実際に水を飲まなかったらどんな影響が体に出てくるのか?を確認していくことで、水の重要性をきちんと理解しておきましょう。

 

肌荒れ

子供は基礎代謝が良いため、皮膚のサイクルも大人と比べるとかなり早いです!体の皮膚を作るのにも水分は必ず必要な要素となっています。

その水分量が減ってしまうと細胞が皮膚を作るのに必要な量をとれなくなってしまうので肌荒れが起きてしまうことがあります。

 

また、その延長線上にあるのが子供ではおなじみの「アトピー性皮膚炎」です。

私も子供のころには首回りや、肘、股関節、顔などあらゆるところに出ていた経験があります。

水を飲むことでアトピーが改善されたという話を聞いたことはありませんか?

 

これは人間には元々自然治癒力というものが備わっているからです。子供は代謝率が良いので大人とは比べ物にならないほどの効果があります!不純物(糖分やカフェインなど)が入っていない水を飲むことで自然治癒力は最大限発揮されるため、アトピーが治る可能性が高いということです。

 

勿論、アトピーになる前から水を飲む習慣があるとそもそも出現しない可能性も考えることが出来ます。

自然治癒力人間・動物などの心身全体が生まれながらに持っている、ケガや病気を治す力・機能を広くまとめて指す表現。

wikipediaより引用。

 

風邪をひきやすくなる

風邪をひきやすくなるというのは具体的に腎臓の機能が正常に働きにくくなることが原因です。

 

水というのは体の中に入ると色々な役割をします。血液、おしっこ、汗、唾液、鼻水などは全て水です。

そして、その水は体の中を目まぐるしく流れ続けていますよね?

じゃあこの流れが悪くなったらどうでしょう?

  • おしっこが出にくい。
  • 汗が出ない。
  • 唾液が少ない。
  • 鼻水が足りない。
  • 細胞が働きにくくなる

これら全て水分不足からくる症状なのです。

では、風邪とどんな関係があるのか?

 

風邪をひきやすい原因の一つに外からのウイルスなどによる感染があります。

本来ならば人間の体というのは、体内に入ってきたウイルスをやっつける働き、またはそれらを外に出す働き(おしっこや汗)があります。

体の中の水分というのは老廃物や不要物を体から追い出す機能を担っています。

 

特に腎臓はおしっこを作る役割を持っています。体の中の老廃物を外に出して、きれいなものと入れ替えるろ過装置のような役割を担っています。

そして腎臓そのものが水分なしには活動することができません!!

子供は代謝が良いということは、それだけ腎臓の機能も働いているのでおしっこが出なくなると体は老廃物や不純物を外に出せなくなります。

 

結果、体の免疫は弱くなる⇒風邪をひきやすくなります。

 

熱中症になる

熱中症対策をされている方はTVでも報道されることが多くなってきたこともあり、対策されている方は増えている印象があります。

ではなぜ体の水分が減ると熱中症になるのでしょうか?

水分というのは体温調整に働いているからです。

子供は遊びに夢中になって汗をかいても気にしませんよね?

ではそのまま水を飲まずに遊び続けるとどうなるでしょうか?

 

結論から言うとぶっ倒れて救急搬送になります。

 

汗というのは体の中にこもった熱を外に逃がしてくれる役割も持っています!

水分が少ないと体から逃がせる熱が少なくなり、体温は一定に保てなくなります。

結果、熱が体にこもり続け、脳が機能しなくなり、熱中症になるということです。

 

子供はとくに代謝が良いので水分はこまめにとる必要がありますよ!!!

 

水は子供の成長に必須!こんな成長をもたらせてくれる!

水を飲まないと色々な影響が出ることはわかりましたね!

では次に水を飲むことのメリットを見ていきましょう。実は悪影響を防げるだけではなく、ある恩恵を受けることも可能なのです!!

そのことについて確認していきましょう。

 

子供の脳の成長に必須!頭が良くなる!?

イースト・ロンドン大学ウェストミンスター大学で共同研究を行った結果では「コップ何杯かを飲むだけで、脳の働きを助け、身体機能だけでなく知的能力まで向上させてくれる」というデータがあります。

Frontiers | Subjective thirst moderates changes in speed of responding associated with water consumption | Human Neuroscience

 

これは一日水を飲まずに翌日にシリアルバーを全員に配り、その後に水を0.5L飲むグループと飲まないグループに分けて、同じスクリーンに正方形が出現したら出来るだけ早くボタンを押すという試験とランダムに出てくる箱が開く順番を記憶するという試験を行うという実験です。

水を飲んだグループの人たちは14%も問題を解く反応時間が速くなったとのことです。また、記憶力と集中力を向上させることができたという結果があります。

 

つまり、水分不足になると頭の反応が鈍くなり、水をしっかりと必要量とっていると頭の回転が速くなるということです。さらには記憶や集中力をあげることも可能!!!

 

水を飲むときの注意点

ここで注意点です!!!!

よくお茶とかジュースも同じ水分だから問題ないでしょ?と言われる方がいますが、確かに水分には変わりありませんが、やはり「水」ということに意味があるのです。

お茶やジュースでの代用はダメ?

「お茶で水分摂取していれば別にいいんじゃないか?」とお考えの方は少し待ってください!!

お茶に含まれているカフェインなども飲んだ量と比例してきます。

お茶やジュースはカフェインや糖分がたっぷりと入っていることをご存じですか?

それを水の代用とすると、体に余分なものが入ってくるので、それを処理するために体がビタミンやミネラルなどを使用するので負担がかかってしまいます。

その点、水は余計なものが入っていないので体への負担が少ないので同じ水分摂取ならば水にこしたことはありません!

 

 

特にジュースは特に良くありません。

糖分たっぷりで、着色料も入っているので体に良いイメージはありませんよね?

糖を分解するためには唾液が必要になります。

なので、ジュースを飲んだ後に喉が渇くって経験はありませんか?

一時的に喉を潤してくれるだけで、唾液の分泌量を増やすだけ増やして、口に含まれた糖を分解しようと働き、その分余計なエネルギーを必要とするので逆に悪影響となってしまいます。

 

おやつの時間や何か特別な時間に少し与えるなど、当たり前に飲める習慣にはしないことをおすすめします!!

 

水中毒は大丈夫?

また、「水中毒」になったりしないか?と心配される方もいますが大丈夫です。

水中毒とは一気に10L程度の水を体に入れることで「低ナトリウム血症」とい症状が現れる病気です。

まず、そんな量を一気に飲むことはないので大丈夫です。

 

www.miraipapa.com

 こちらでは実際にどんな水を選べば良いのかを詳しく記載しておりますので、よければ一度読んでみてください。

 

まとめ

子供の成長に水はかなり影響を与えます。親は子供の成長を管理する必要がありますので正しい知識と物を理解して与えてあげることが大事だと考えています。

 

かと言って水しか飲ませない!!!と偏りすぎると子供にとってストレスを強いてしまうのでバランスが大事です。

 

誕生日なのに水にケーキとかだとやっぱり味気ないですよね。

そういうことではなく、日常で頻繁にジュースを与え続けるなどをやめておけば、特別な日にはジュースも飲んでいいし、おいしいものを食べることも子供の心の成長に繋がると思いますし、何より家族で幸せに過ごせる大事な時間です。

 

普段から注意しておけば、いざ特別な日にはおいしく、楽しい食事にすることはすごく大事なことです。

 

メリハリをつけるようにすると子供の成長にもつながると考えております。

コンビのスゴカルを購入!!ベビーカーの購入を悩まれている方には絶対おすすめ!!

f:id:ryu_turizuki:20190917014434j:plain

ベビーカーを購入しようとしている方は色んな種類があり、ネットでも口コミやランキングなど情報が多すぎて迷われていませんか?

 

実際にうちもネットで調べるもイマイチわからん!!全部同じように見える。

ということでアカチャンホンポ西松屋に直接見に行きました。

 

どちらでも店員さんに直接聞き、実際に体感し、操作性や機能、重量に加えて実際に持ちやすいのか?などを検討した結果、Conbiの「スゴカル4キャス compactエッグショックHH」を購入致しましたのでレビューとして、スゴカルのどこが決め手になったのかをお伝えしていきます。

 

他のベビーカーも勿論同じように触らせて頂きましたが、やはり世界のCombiです。

 

うちが一番に重視していた軽さも、軽すぎると逆に欠点にもなり得ることも判明。

 

これからベビーカーを購入しようと悩まれている方には胸を張ってオススメできる商品です!!

 

www.miraipapa.com

 【スゴカルとメチャカルを比較した記事も書いていますので、悩んでいる方はこちらもどうぞ!!】

 

www.miraipapa.com

 【B型ベビーカーも気になっているという方は、コンビ製品のまとめ記事を書いていますので、こちらをご覧ください】

 

 

 

 

Combi スゴカルを購入するまでに至った経緯

夫婦で購入する際に悩んでいたのは「軽さ」と「車に乗せられる(軽自動車)」と「操作性」です。

これは実際に頻繁に使うのは妻であることと、軽自動車に積む際にちゃんと乗ることを確認しておかないと購入後に乗りませんはかなり困ります。

 

友達の家ではベビーカーが車に乗せる時に見ておくポイントを教えてくれたので、そこも基準となっています。(ハンドルアジャスターのとこで説明)

 

また、私ら夫婦にとって実際に操作性が良くないと購入には至りませんでしたが、これが夫婦ともに納得の操作性だったのです。

 

私は身長162センチで妻は159センチ。

高さは勿論調整できますが、丁度良い高さに持ち手があります。

 

持ち手部分のクッションも握りやすく、汗をかいても吸収してくれるので長時間握っていても違和感なく使用できそうです。

 

そして何よりネット限定カラーがあるように店舗限定カラーというのは実はあります!

 

うちはアカチャンホンポで購入しましたが、ネットでは出ていない「チャコールグレー」を見つけて、最後は一気にテンションが上がってしまい購入。笑

 

スゴカルのメリット・デメリット

経緯を話しましたが、スゴカルのメリットとデメリットを紹介。

とは言ってもメリット部分が多かったので購入に至ったのですが、やはりデメリットの部分もあります。

人によってはデメリットとメリットの割合がデメリットよりに傾くこともありますので参考程度にどうぞ。

 

メリット

オート4キャス

一番のメリットとしてはオート4キャスがついている中では5㎏という軽さ!!

他社製品でオート4キャスがついている商品は大体5.3~5.5㎏。

軽さが0.5㎏変わるだけでも負担は全然違います!!

しかもオート4キャスというは対面式で操作が出来るので初めての子供だと特に安心。

 

エッグショック

コンビ製品の代名詞とも言える機能!!

赤ちゃんの安静時のストレスが100だとするとお散歩中のストレスは160.4まで上昇がみられます。

そんなストレスがかかる中で赤ちゃんの柔らかい頭を守ってくれるのがこのエッグショックです。

通常はウレタン素材が使用されますが、スゴカルにはダッコシートαというインナークッションがあります。その中にエッグショックが採用されています。

通常のウレタン素材の上に卵を落とすと簡単に割れてしまいますが、同じ高さから落とすとエッグショックでは全く割れることはないという実験結果があります。

【コンビ】産まれたての頭を守る “エッグショック”|ベビーカー・チャイルドシートのコンビ株式会社

エッグショック使用で振動は約3割減少します。

走行時のストレスは4割減少すると実験結果がありますので安心して赤ちゃんを乗せることができますね。

 

デメリット

値段が高い

これはもう間違いないです。笑

オート4キャスにエッグショックやその他の優秀な機能がついていることを考えると仕方がないのかなと思いますが、それにしても高いです。

税込みで59,400円(店頭値段)

しかし、アカチャンホンポだと3年保証などもついてきますのでそこも比較対象に考えるとありなのかなと考えることもできます。

 

とは言ってもこれは無理。と言われる方はこちらをどうぞ!!

少しでも安く購入するならば「価格COM」だと39.800円です!

kakaku.com

 

Combi スゴカルの商品説明

基本情報

カラー
フューシャピンク(PI)
アドミラルグレー(LG)

(ネットではこちらのカラーになります)


本体重量
4.9kg(フル装備重量:5.0kg)
※本体重量はダッコシートαを除く


サイズ
開:W487×D770~950×H870~1070mm
閉:W487×D450~480×H860~1010mm


リクライニング
125°~170°

 

対象年齢

1か月~36か月頃(体重15㎏以下)

 

f:id:ryu_turizuki:20190917003631p:plain

両対面式

お互いの顔が見える対面と、景色がよく見える背面の切り替えが自由自在です。

これがあるのとないのとでは、自由度が全然違います。

 赤ちゃんの気分に合わせて変えることが出来ると助かりますよね。

 

エッグショック

卵を落としても割れないほどの超・衝撃吸収素材「エッグショック」は産まれたての赤ちゃんの"やわらかい頭"を守ります。

触ってみましたが、本当にすごい低反発な枕で頭だけではなく、全身守ってくれます。

 凸凹の道でも平坦な道を歩いている感覚になること間違いなし。

f:id:ryu_turizuki:20190918221624p:plain

エアスルーシステム

メッシュシートや、通気孔を採用。高い通気性で、体温調節が苦手な赤ちゃんに快適な空間をつくります。

このメッシュシートの裏生地に注目。

親御さんにも少し遊び心を入れてほしいとのことで、模様が変わるんです!!

気になる方はチェックしてみてください。

 

マルチサンシェードα

赤ちゃんはとてもデリケート。サンシェードは前後に動かせるので、対面時・背面時、どの向きから日が差しても対応できます。

実際に触るとわかりますが、他のベビーカーってこれを下すときにちょっと引っかかったりするんです。地味にストレスです。

これは全然スムーズに動かせるので、ストレスなく使いこなすことになりますよ。

 UVカット率99%

UPF50+

花粉対策生地使用

 

ダッコシート

赤ちゃんの快適な姿勢を保つために、頭・背中・お尻をサポートするインナークッション。成長に合わせた調整や脱着が可能です。

ただし、スゴカルはただのダッコシートではありません。

ダッコシートαを装備しています。

これは上記の内容に加え、湿気を吸収して素早く乾かす、吸水速乾素材のインナークッションになります。

 

オート4キャス

対面・背面のハンドル切り替えに連動し、進行方向に対して、前輪のキャスター(軸部)だけが自動で回転する「オート4キャス」。つねに小回りがきいて、行きたい方向にスムーズに行けます。

これが実によかったです!!!

ホントに行きたい方向にスイスイいけるんです!!

ベビーカーって軽すぎると、操作性が落ちることがあるんです。

このベビーカーの軽さとこの操作性は完全にマッチしています。

他のベビーカーで店内に設置された補正されていない道の上を押してみましたが、こちらの意図とした通りに止まって・動いてしてくれるスムーズさは良品です。

 

UVカット

サンシェードは高いUVカットの生地を使用しているので、日差しが強い日のおでかけも安心です。

これはどのベビーカーでも標準でついています。

ないと逆に困りますね。

 

ハンドルアジャスター

ハンドル横にあるボタンを押すだけで簡単に角度を調節でき、お好みの位置に変えられます。

はい。これが冒頭で説明していた「車に乗せるときに秘訣」です!

うちは軽自動車なので、車内が乗用車と比べると狭いんですよ。

で、普通に上げ下ろししようとするとつっかえてしまうので、その時にハンドル部分を少し折り畳めることでストレスなく、スムーズに上げ下ろし出来るようになります!

特に男性がやることが多くなるかと思いますので、パパさんはとくに注意してみておくことを推奨させて頂きます。

 

ウォッシャブルシート

簡単に外して洗えるので、いつでも清潔&衛生的。

これは必須ですよね。

赤ちゃんは汗をものすごくかきます。

冬生まれの子だと、厚着させることもあると思うので、ベビーカーの中も蒸れてきたりします。

 

持ちカルグリップ

f:id:ryu_turizuki:20190917013411j:plain
赤ちゃんを抱っこしたまま片手で脇に抱えやすい、持ちグリップ。階段もラクに上がり下りできます。

重さ5㎏なので、女性でも全然持てます。

 

スゴカルオプションパーツ

スゴカルにはオプションで別売りのパーツがいくつかラインナップされています。

純正のものなので合わないことはありません。

必ず買っておきたい商品をご紹介させて頂きます。

 

ベビーカー用レインカバー

『専用設計だからピッタリフィットするコンビの純正レインカバー』

ベビーカーを購入したら一緒に買っておきたいマストアイテム!!

いらないことなどありません。

急な雨天時にも備えあれば憂いなし。

 


マルチフィットレインカバーZC ブラック(1個)【コンビ】

公式:5.700円(+税)

楽天:3.679円(税込み)

 


【数量限定】コンビ 【Combi】ベビーカー用 コンパクトレインカバー晴れるといいなZYメッシュポーチ付き【送料無料】メチャカル・スゴカル・メチャライト・メチャカーゴ

公式:5.300円(+税)

楽天:4.300円(税込み)

 

セーフティベルト

シート上での抜け出し、立ち上がりをしづらくします。

公式:1.800円(+税)

f:id:ryu_turizuki:20190926235400p:plain

 

口コミをご紹介

でこぼこ道も気にせず進める。

2019-09-03 14:00スゴカル4キャスcompact
エッグショックHKハーヴェストオレンジ購入して
使用しています!

身長が150㎝ギリギリなので
軽くて息子を抱っこしながら
持ち運べるのを探していたので
重視したポイントは4つです。

☆開閉操作が片手でスムーズ
☆キャリー時持ち手がある(持ち軽グリップ)
☆重さ5㎏以下!!
☆新生児から使える安定感のあるクッション
(エッグショック)

実際使用して良かったところ
オ-ト4キャスという小回りがききやすいタイヤなので
小道や段差も楽々に走行可能。
専用のレインカバーや
遮熱カバー設置もスムーズ。

ハンドルの先がおれるので積み込みも簡単!
(ハンドルアジャスター付)

坂道やでこぼこ道を走行していても
寝続けてくれるくらい安定感あるみたいなので
購入して良かったと思います!

 

使ってみて

♪2019-01-23 17:47対面にしても押しやすくてスースー進みます。
押すのが軽くてスイスイいっちゃいます!
押すのが重いと押すのが嫌になり
これはストレス感じることなく
ベビーカーを押すことができます(^-^)
小回りもききますし、荷物置きも使いやすいです。
手で押す取手も角度が調整できるし、
エッグクッションも頭も守ってくれてるようで
子供も快適そうでした!
丸洗いできるのも気に入ってます。
初めてのこどもの旅行もこれで
安心して快適に楽しめそうです! 

 

楽々です

2019-01-22 15:25今まで使っていたのと比べると全然違います。軽くて動きもスムーズです。
今までは眠いと泣いてしまって乗ってくれなかったのですが、泣かずに乗ってくれるようになりました。段差も楽に進むことができます。
上の子が積極的にベビーカーを押してくれるようになりました。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は「スゴカル4キャス compactエッグショックHH」のレビュー記事として、ベビーカー購入に迷われている方の少しでも助けになればと思いお伝えさせて頂きました。

 

口コミでも評判も良く、実際に自分でも購入したものなので自信をもってオススメできるものです!!

 

 

片付けが苦手な方のお助け術!!毎日なんて絶対無理な人向けの方法。

f:id:ryu_turizuki:20190916012548j:plain

家の片付けって正直めっちゃ面倒だと感じている方は多いではないでしょうか?

 

私自身も片付けは苦手で、綺麗好きな割には片付けが出来ないという矛盾したように思いますが、実際そうなんです。

 

なぜ片付けが出来ないのか?

 

そもそも片付けってなんでしないといけないのか?

 

片付けるメリットはネットで検索すればいくらでも出てきますが、片付けないメリットって何だと思いますか?

これは自分にとって「必要」だから。

 

すぐに手に届くところにあって、効率も良く、邪魔にならない。

 

これを片付けてしまうとまた取りに行かないといけなくなり、時間の無駄に感じてしまいますよね。

じゃあこのままで良くない?といったことになり、どんどん物が散乱してくる。

 

子供さんがいてると、おもちゃなどが良い例ですよね。

 

でも、片付けたい気持ちはある。

 

でも、毎日そんな時間もないし面倒くさすぎる。

 

そんな方向けに毎日しなくてもある程度部屋が片付く為の考え方⇒方法をお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

まずは定番!片付けのメリット

f:id:ryu_turizuki:20190916013037j:plain

冒頭でメリットばかり・・・と話しましたが、とは言ってもここは外せません。

片付けないメリットがあるのと同じく、人間何かしらの「目的」や「利点」がないと動かないものです。

これはアドラー心理学でも言われている「目的論」という考え方です。

片付けることで、その先には色んな明るい未来が待っています!!

今回は私が普段から勉強させて頂いている【片づけの心理学】新しい人生がはじまる!片付けの極意 | 【しあわせ心理学】パンダの温度さんのサイトからピックアップしてお伝えしていきたいと思います!

 

人間関係が良くなる

これは汚れたり、散らかっている部屋にいてると心が病んでしまうという恐ろしい話。

よくドラマなどで犯罪者や精神が病んでいる人の部屋って電気もつけずに、物が散乱している部屋でPCと向かい合っている・・・みたいな絵みたことないですか?

 

これは何も演出でやっている訳ではなく、心理的学的な視点から考えられた部屋です。

 

「ブロークンウィンドウ論」というものがあります。

窓ガラスが割れた車を放置していると、その周辺では犯罪や不法投棄が増えるという研究結果が証明されています。

 

つまり、部屋が散乱しているとどのような効果が心におこるか?

 

心が荒んできて、他人に良くする余裕も生まれてこないんです。

 

逆に部屋をすっきりとすることで心も健やかになり、他人への配慮なども良くすることが出来るということですね。

 

お金が増える

これもドラマなどでみたことがありませんか?

貧乏な家とお金持ちの家を比べてみると貧乏な家ほど物が多い。

お金持ちの家は無駄なものがなく、すっきりと整頓されている。

 

この差は明白です。なぜならお金もちの人はいらないものは買わないし、スペースをとるだけだから無駄と考えるからです。

 

つまり、いらないものを捨てると、結果的に残るのは「お気に入りのもの」➡

「お気に入りのもの」に囲まれると「本当にお気に入りのもの」しか買わなくなる➡

「安いから」「便利だから」で買うことがなくなる。

 

察しが良い方はお分かりになられるかと思いますが、結果的にお金が溜まっていくということです。

 

執着心が減る

人には何でも「執着」というものがあります。

 

物で言えば「愛着」があるということですね。

 

「これは昔に親友からもらったもの」

「恋人からもらったもの」

など色々あると思います。

 

しかし、これは片付けの観点から言うと「執着」となるんです。

 

これを気に一度考えてみてはいかがでしょう?

 

本当に必要なものなのか?

 

物を捨てることで「執着心」がなくなり、自分でも意外とするほどすっきりとするものです。

 

過去の囚われから脱することで、未来をみていくことも必要です。

 

ただ、必ず捨てる必要があるという訳ではありません。

 

それを再利用するも良いですし、誰か他に使ってくれるならと譲ったりする、実家に一度待機など方法は色々とありますので、自分に合った方法で考えてみてください。

 

モチベーションが上がる

部屋を片付けると心も健やかになるとお伝えさせて頂きましたが、その次に起こる現象です!

心が健やかになると、色々な余裕が生れるので、モチベーションも上がります!

 

「やる気が起きないから、部屋が片付けられない」という人。

 

違うんです。逆なんです。

 

「部屋が片付いてないから、やる気が起きない」のです。

 

よし!今日は片付けするぞ!!と意気込んで始めようとするも、「うわー。この量をやらないといけないのか・・・」となることはありませんか?

 

私は旅行に行ったりすると、ホテルや旅館の部屋に入ったらまずは荷物の仕分けをしてから出かけたりします。

 

これはホテルや旅館の部屋って当たり前のように綺麗じゃないですか?

 

自分が触らなくても綺麗な状態なので、荷物の仕分けもその一部と思えるのです。

 

すると気分も良く、温泉に入るもよし、出かけるもよし!

 

結果モチベーションもあがりますよね!!

 

 

片付けをするための方法

f:id:ryu_turizuki:20190822010121j:plain

まずは毎日なんて考えない。土日に絞ろう!!

毎日片付けをしようと意気込んでいる方は全然大丈夫です。

 

しかし、このブログを読まれている方はそんなもの無理だと考えられていますよね?

 

私も平日は仕事がありますし、嫁さんは妊娠中。

 

毎日なんて続くわけがないし、正直しんどいです。

 

なので、土日に絞りましょう!!!

 

土日に的を絞って行うほうが効率的にもいいんです。

 

次に具体的に私がやっている方法やこれはいいなと思うものを説明していきます。

 

片付け方法その① パターン化

これは僕が普段からやっている方法です。

 

土曜日か日曜日、もしくは両方でパターンを作っていく方法です。

 

【メリット】

  • パターン化することで漏れがなく出来ること
  • ある程度の時間配分が決まるので、終わりがみえやすいこと
  • モチベーションの維持がしやすいこと

 

【デメリット】

  • 同じ個所が多くなるので、やらないとこは汚れたまま
  • やる箇所を増やすと、しんどくなるので見直す必要がある

【方法】

①朝起きてトイレにいく時に、トイレ掃除

②そのまま洗面台やキッチンの水回りを一通りやる

③最後に掃除機をかける(この時に片付けをまとめてする)

 

はい。この3パターンです。

これは人によってパターンを変えてもらって結構です。

この方法でやると何が良いかというと、大体1時間もあれば全部終わります。

 

項目を増やしすぎるとパターン化することが難しくなるので、自分でできる範囲を知ることから始めましょう!

 

片付け方法その② 動機付けで強制的に行動を起こす

動機付けをすることで強制的に行動につなげていく方法です!

こんなおもしろい記事をみつけました。

心理学で片付けが習慣づく!? ハーバードの論文を応用した方法とは?【後編】 | Sumai 日刊住まい

この記事の中に出てくる、動機付けの心理はおもしろいなと思ったのでご紹介させて頂きます。

 

まずはこの質問について考えてみてください。

無作為に選んだ人を対象にして、「コーヒーショップのクーポンを渡して、忘れずにそれを使ってもらう」という課題を与えます。
そして、コーヒーショップのレジには以下の2つの方法をリマインダーとして設置しておきます。
A.レジの横に、「クーポンを使う」と書いた紙を貼っておく。
B.映画『トイ・ストーリー』に出てくるキャラクターの写真を見せて「この写真を見たらクーポンを使う」と覚えておくようにあらかじめ伝えておく。
そして、その写真をレジの横に貼っておく。
どちらのグループが、クーポンを忘れずに使う確率が高かったでしょう?

さて、どうでしょうか?

皆さんだとどういう風に考えますか?

 

僕は断然Aだと思います。普通に考えるとそうでしょ?

でも心理学のおもしろいところはここなんです!!

 

察しの良い方はおわかりでしょうが、答えはBです。

 

Bのグループの方がクーポンを使う確率が36%も高かったということです。

 

現代人にとって、文字はあまりにも見慣れたものなので注意を引かず、見てもその場で忘れてしまう傾向があるとのことです。

 

これを応用することで片付けを強制的に行動するように仕向けていきます。

 

ポイントは「注意を引くもの」です。

 

なんでこんなものがここにあるのか?

 

というものを身近なところにセットします。それをみたら「10分だけ掃除する」などと決めて行動に移していく。というものです。

(上記の記事では注意をひくものとして百均に売ってるダルマを使用していました。)

 

ここで注意が必要です!!

どこにでもセットしてしまうと、普段から目に入りすぎてその効果が薄くなってしまいます。

なので、自分だけがみるような場所にセットしてみると良いでしょう。

例えば、クローゼットの自分の洋服が入っているボックスなど。

 

人は文字で起こしてメモすることだけでは中々行動には移せないという結果があるので、このような方法を使ってやるのもいいですね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

片付けを行うための「目的」をまずはみつける

これはアドラー心理学でも有名な「目的論」で、人間は目的があるから行動するということを念頭に置く。

 

そのうえで片付けをすることで得られる効果は4つあります。

  • 人間関係がよくなる
  • お金が増える
  • 執着心がなくなる
  • モチベーションが上がる

 

方法としては今回は2つご紹介しました。

  • パターン化すること
  • 強制的にスイッチをいれること

 

考え方を変えたり、毎日することを考えすぎると片付けは上手くいきません。

 

まずは自分が出来ることから始めていけたらそれでいいのではないでしょうか?

 

あまり固執せずに出来る範囲でコツコツやっていきましょう!!

 

にほんブログ村 子育てブログへ

ランキング参加しています。良ければ応援お願いします。