ミライパパ

男目線での妊娠・育児・家事・節約などの生活全般や猫との暮らし方、マインドについてを書いています。何かお役立ち出来る情報を発信しています。

スポンサーリンク

【レビュー】子育ては心理学でラクになる 学べることが多い一冊です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:ryu_turizuki:20191110235135j:plain

メンタリストで有名なDaiGoさんはご存じでしょうか?

 

心理学をベースに子育てをラクにするための色々な考えを教えてくれる一冊です。子育てと心理学って何となく必要性は感じるけど、具体的に何?って感じのイメージなのかなと思いますが、この本を読むと「あーなるほどな。自分にも当てはまることも多いから考え方を改めると良い方向に向く可能性が出てきそう」と前向きになれる要素が多いです。

 

この本の中では「子供のやる気の引き出し方」や、「親が子供にイライラしなくなる考え方」、「意志力(ウィルパワー)の鍛え方」、「子供の将来の可能性を引き出す方法」などを心理学をベースとした考え方や具体的な方法を載せて下さっています。

 

では、この一冊をぎゅっとまとめたレビューを書いていきます。

 

 

 

 

なぜ心理学が必要なのか?

まずは心理学がなぜ子育てに必要なのかを説明してくれています。

確かに普段心理学なぞ、無意識に触れていることはあっても意識的に使っていることはありませんよね。

そんな心理学素人の読者に向けて、心理学×子育ての必要性をわかりやすく解説してくれています。

 

子育てをしている親の75.6%が子供にイライラしている

著書の冒頭ではこの題目からスタートしています。

子育てをしている親の75.6%は子供にイライラしているという事実です。

これは仕方がないと思われるかと思いますが、放っておいて良いというものではありませんよね。

「イライラするなと言うのは難しいですが、親がイライラしていると子供がうまく育たない」というのも真実だと。子供が健やかに育つためにも、やはり親の接し方を変えていく必要があります。

 

この接し方を変えるヒントを得るために心理学を活用するのです。

 

イライラばかりしている親に育てられた子供はいつしか親の言うことを聞かなくなります。それは、親の暴言で心が傷つけられているものを守ろうとする、防衛本能の現れです。

とこんな一文が本書の中にあります。

 

自分でも読んでいて、昔親に怒られた記憶と暴言をはかれた記憶とって何か別物のように感じていたことを思い出しました。

子供のうちに親から押さえつけられるような生活を繰り返していると、いつまでも子供は反抗的な態度をとってしまいます。

 逆に「好きにしなさい」というと、放置するのではなく、ありのままを受け入れるという意味では良い親子関係が作れるようになるとのことです。

 

しかし、恐ろしい親子の関係性としては「親がそういうなら」と子供が親の期待に応えようとして、知らぬ間に縛られてしまい、子供自身の希望ではなく、ただ言われたからと無気力な人間へと成長してしまうことです。

残念なことにこのような関係性は日本人にはかなり多いようです。

しかし、そのように育てないためにも自立した子育てが必要になってきます。

 

子供を自立させるためには?

子供を自立させるにはどうするれば良いのでしょうか?

著書の中に「意志力」という言葉が出てきます。

自立するためには子供が自分で考えて、自分で行動することが必要になってきます。

では子育てにイライラしてしまう。この状況で果たして良いのでしょうか?

 

そうは言っても、イライラしないことなんて無理。

それを解決するための方法は「イライラすることをやめる」「口うるさく言うのはやめる」それだけで良いと著書では書かれており、そのために必要な力が「意志力」です。

 意志力を鍛えることで自分をコントロールすることができるようになります。

そして、意志力は子供やパートナーに伝染していくことが、大きなパワーに変わります。

www.miraipapa.com

 こちらに意志力については詳しくお伝えさせて頂いておりますので、ご興味ある方はどうぞ!!!

 

子育てをラクにしていくには?

著書の核となる考え方は「親の行動や考え方、習慣などは子供に感染していく」ということです。

要は「子供は親の背中をみて育つ」ということを心理学に基づいて説明してくれており、子供に何かを教えたり、言うことを聞かせたり、将来を決めたりすることは難しいのです。

 

しかし、親自身が変わることは簡単ですよね?

相手を変えることより、自分が変わることのほうが遥かに簡単です。

そして、親が変わればそれは子供にも伝染するものです。

誘惑に負けず、自分で決めたことをやり遂げる子。

自分の望みを見失わず、それに向けて実践できる子。

このような子に育ってほしいと願うなら、まずは自分自身が変わることを勧めてくれています。

 

その結果、子育てというのは自然と楽になってくる。

子供が言うことを聞かないのは、なぜか?

親が変わることで、子供はその姿をみているので変化が出てきます。

まずは親が変わること。

 

個人的に面白かったおすすめ章

前回、意志力の記事をまとめました。

www.miraipapa.com

 ここはここで面白く、これだけで一つの記事がかけちゃうくらいでした。笑

しかし、この本の中にはまだまだ面白い箇所は残っています!!

個人的には「やる気を引き出すコミュニケーション」の章です。

 

反抗期の子供を例にしていますが、反抗期って必ず訪れますが子供によっては落ち着いている子とかなり激しい子とがいるのは何故なんでしょうか?

その理由の一つとして、普段からの「コミュニケーション」をとることで親と話す習慣をつけることで予防薬になるそうです。

 

そして反抗期は子供が自立していく為の時期でもあるので、親はあえて話さないことで見守る姿勢も必要です。

子供が「学校に行きたくない」「塾に行きたくない」など仮病とわかっていても行きたくない理由まではわかりません。

そんな時に普段からコミュニケーションをとり、ちゃんと子供の話を聞くことが出来ていれば相談もしてくれます。

 相談して、解決できることを子供に理解させることで、子供も心を開けてくれることが多くなってきます。そんな時に親は話を聞くと言う名目で「学校に行かないとこういう理由があって・・・」など理屈で論してしまうと子供は心を閉ざしてしまいます。

 

まずは「黙って話を聞いてあげる」こと。コミュニケーションとここまで言っていましたが、あえて「話さないこと」も必要だということを教えてくれています。

 

まとめ

「子育ては心理学でラクになる」を読んでみて、現在子育てに困っている人やこれから子育てが始まるという人には是非読んでほしい一冊だと感じました。

 

心理学に基づいてということなので、意外と自分では気づかないうちにやってしまっていたことや、本を読んだからこそ注意しなければいけない点などが多いのですごく為になるものでした。

ご興味あるかたはリンクを貼っておきますので是非、読んでみてください。